川﨑ひろき 今週から鶴見区で朝立ちスタートです♪
本日も、宜しくお願いします
川﨑ひろきと大阪市鶴見区の川﨑ひろき事務所で、Webページの打ち合わせ
写真は、街宣車
自民党公認というのは、大きいそうで、知り合いからも大反響とのことでした
彼が打ち合わせの間、4年ぶりに街宣車を1時間ほど運転。
鶴見区って、広かったです
打ち合わせの前に、鶴見区の角屋さんで、事務所用のお茶と、炭酸水をGET
酒屋さんから川崎ひろき事務所の飲料水仕入れているんだと聞いてましたが
ビールもコンビニより安かったです(意外な発見)
株式会社 角屋さん
いつもありがとうございます
お昼時間だったので
彼お奨めの、鶴見区のSAY LUCK(せいらく)さんで弁当を購入
このお店は、川﨑ひろき氏の元お客さまだったようです
川崎ひろきお奨めの鶴見区の弁当屋さんです。
天津飯、美味しかったです!
打ち合わせ最中も、電話が掛かり
支援している方々にご挨拶
私は、初めての鶴見区でしたが
昼から、別れるまで、川﨑ひろきの電話はほぼ鳴り止みませんでした
何件もこの光景を目の当たりにしましたが、思っている以上に鶴見区に溶け込んでいる川崎ひろきでした。
本番に入れば、飲む機会も無くなるはずで
川﨑ひろき氏と、肉ビアバールフジヤマで
つかの間のビールで乾杯
川﨑ひろき氏は、クラフトビア好きで
彼の個人インスタグラムは、クラフトビアにまみれてます
ニコニコして飲んでる様子は、改造車の話をしている昔の川崎ひろき氏にそっくりで、本当に好きなんだなぁと思いました
Tボーンステーキマジでうまかったです♪
クラフトビール敬遠していたのですが
ここの本店?生樽の多さにびっくりして、好きになっています♪
kamikaze
http://www.cbw-kamikaze.com/
Webの打ち合わせという名目でしたが
学びや個人的に刺激が多かった一日でした
友人と思っていた川﨑ひろきが、想像していた3倍以上進化していました。負けていられないって話です♪
僕に出来る事は少ないですが、知らない土地の大阪市鶴見区で何が出来るのか?今以上に、挑戦します。
自由民主党川﨑ひろき事務所
大阪市鶴見区横堤1-11-41
06-6915-0006
Webで公開されたので公開
自民党大阪支部連合のページより
第19回統一地方選挙
http://www.osaka-jimin.jp/new/20181022/
川﨑ひろきが
自民党公認で大阪市鶴見区選出の府議会議員候補として第19回統一地方選挙に出馬することが決定しました
そして、弊社もWeb戦略全般と今回は選対部長のサポート(秘書?)として協力させて頂きます。
思えば、Webプロモーションを本格的にサービス化して7年。
前回の第18回統一地方選挙では全体で4件関わりました。
まだまだ、未熟ですが府議会議員候補川﨑ひろきを男にすべく、全力でやらせて頂きます。
自由民主党
川﨑ひろき事務所
〒538-0052
大阪市鶴見区横堤1丁目11番41号
川﨑ひろき事務所
TEL 06-6915-0006
FAX 06-6915-0007
開業からお手伝いしている、大阪の歯科クリニック
色々試させて頂いて居たのですが、ついに、本格的にプロモーションのステージには入れそうです。
この5年は、とりあえず、院長先生の指示を実現する事をテーマにしていましたが、マス広告も含めて、積極的にWEBと連動させます。
お金を掛けずにWEBで宣伝すること
が初期のテーマでした。
言われていたキーワードが全て1ページ目で掲載され、その結果を見ながら、色々思うことも多かったのですが、とにかく予算が少なかったので、出来る事をやってきました。
副産物として、クリニック名で 約 384,000 件 の検索結果で1位表示するようになりました。
求められていた、結果は出したので、次は、実際の売上や顧客を増やす提案をさせて頂きました。
問題点は5年もおつきあいしていると、ほぼでているので、先生とお話しをし、予算の確保と具体的にやる事を提案しました
ただ、現段階の提案は、プロモーションと呼ぶには初期段階の、当たり前の状態にする事です。
歯科も含めて病院や、理美容業界は、地域でかなりアプローチが異なります。そもそもWEBを見るのか?に始まり、店舗の立地、商圏を何処までと考えるのか?さらにいうと、学生や転勤族の割合もです。
例えば、今回の歯科だと
は明確に判って居ます
上記のような対応は、無理だったのですが
マス広告も任されたので、やれることが増えました
WEBと連動させ、何処まで結果が出せるのか?自分を追い込みたいと思っています
とりあえず、胸に秘めている数字は、1人歯科医での目標値と思われる数字。3年以内に売上30%アップです
聞こえの良いコンサルなら、1月で売上が倍増とか、SEOで売上アップとか夢の言葉を語るのでしょうが、実業は何かやったら必ず結果が出るほど甘くありません。
その理屈が通るなら、お金持った人がそのパワーゲームには必ず勝てるのです。
良い結果報告が出来るように頑張ります。